検索


靴工房 Risette
- 2020年11月18日
- 1 分
からほりらへんPASS特典~三角コインケースづくり~
からほりらへんクラウドファンディングの返礼品「からほりらへんpass」、 当工房も参加しております。 当工房の特典は、レザークラフト未経験者の方でも簡単に作れる、三角コインケースのワークショップです。 手縫い不要のシンプルな構造で、制作時間は30分ほど。 お好きな革を選んで、革を裁断、金具を付けて完成です。 革小物づくりに挑戦されたい方、初めの第一歩にお勧めですよ~。 〇価格 1500円(からほりらへんPASSをお持ちの方は500円) 〇連絡先 TEL:080-6188-4381 Mail:info@risette-shoe.com なお、からほりらへんPASSはこちらからも購入することが出来ます。 ご興味のあるかたは、是非チェックしてみてくださいね! https://karahorirahen.stores.jp/items/5f9b7988df51595ddb57919f #からほりらへん #革小物づくり #靴教室 #手作り靴 #空堀商店街 #谷町六丁目 #松屋町 #靴工房Risette #レザークラフト教室 #クラウドファンディング #コ
13回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年10月24日
- 2 分
靴工房Risette×Hostel tolotolo コラボイベント~1泊2日モカシンシューズづくり~
空堀商店街にある、レトロなゲストハウス tolotoloさん、以前コラボイベントを一緒に行いましたが、 好評につき、第2弾を実施することになりました!👐 今回は、ちょっと変わった方式で、1泊2日のモカシンシューズづくり、靴作り合宿になります! モカシンシューズは比較的短時間で制作できる靴なのですが、それでも10時間以上はかかってしまいます。。。 そこで!今回はtolotoloさんのお宿を借りて、2日に分けて靴作りを楽しんでもらうことにしました~。 革選びから縫製、底付け仕上げまで、靴作りのエッセンスを盛り込んだ内容で、楽しんでいただけること間違いなしです^^b 実はtolotoloのオーナーふぁへさんにもモカシンシューズづくりを体験してもらっており、以前ブログ記事でも紹介しておりますので、どんな内容か気になる方はチェックしてみて下さいね! 作業と宿泊はtolotoloさんのお部屋にて行います。 とても素敵なのんびりした空間なので、 ちょっと日常を忘れて、靴作りをしながらリフレッシュしてみませんか? 日程は、
お仕事のおやすみが皆さん様々だと思い
49回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年7月5日
- 1 分
スニーカーワークショップ~仕上げ~
スニーカーワークショップ、今回はいよいよ仕上げです。 前回取り付けた補強テープにミシンをかけます。 ミシン掛けをすることで、テープの剥がれを防いでいます。 あとは靴ひもを通し、インソールをいれて完成! つま先に薄くかけたグラデーションがいい感じですね。 ヌメ革なので、エイジングも楽しみとの事。次回は同じヌメ革でチャッカブーツに挑戦されるそうです。 段々レベルアップしていきますね^^ #靴工房Risette #靴教室 #靴作り #ワークショップ #空堀 #谷町六丁目 #松屋町 #スニーカーづくり #ヌメ革スニーカー #からほりらへん #大阪靴職人
15回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年7月1日
- 1 分
ハンドソーンワークショップ~ミシン掛け②~
ハンドソーンワークショップ、今回は次回に引き続き、ミシン掛け。 まずはライニングのパーツを組み立てていきます。 今回はかかと革のパーツを縫い合わせています。 強度を上げるため、ダブルステッチで縫製。 コの字型にミシンをかけていくのですが、ラインが乱れないよう、 予め、縫い線を描いておきます。 ライニングパーツ全体を組み立てたのがこちら。 次回は、ライニングとアッパーを縫い合わせていきます。 #靴工房Risette #靴教室 #からほり #松屋町 #靴作り #本格紳士靴 #ドレスシューズ #ハンドソーン #谷町六丁目 #型紙づくり #手作り靴
6回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年6月27日
- 1 分
ハンドソーンワークショップ~ミシン掛け①~
ハンドソーンワークショップ、今回はアッパーのミシン掛けです。 靴のミシン掛けで難しいのは、際(キワ)を縫うことです。 際から1~3ミリを縫うことが多いのですが、わずか1ミリずれただけで、 ラインが歪んで見えたり、最悪ラインからステッチが落ちてしまうことも。。。 ですので、初心者の方はあらかじめディバイダ―やコンパスでラインを引いておくことをお勧めしています。 最初の内は時間がかかっても、正確に作ることを優先したほうが後々後悔することが少ないです^^; けがいた ラインに沿ってミシンをかけていきます。 ゆっくりあせらず一針ずつ進めていきます。 これは縫い割部。 ここもステッチが落ちないよう神経使います・・・ こちらがアッパーの組み立てが完成したところ。仮靴なので革はシワがある部分を使いました。 本番前の練習を兼ねているので、多少の失敗は大丈夫!むしろここで失敗しておいたほうがいい経験になるかも(笑) 次回はライニングと縫い合わせていきます。 #靴工房Risette #靴教室 #からほり #松屋町 #靴作り #本格紳士靴 #ドレスシューズ #ハンドソ
2回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年6月24日
- 1 分
ハンドソーンワークショップ~革漉き~
ハンドソーンワークショップ、今回はパーツの革漉きです。 初心者の方はペダルを踏む力加減が分からないので、漉き機が暴走することが多々あります^^; が、今回の生徒さんはちょっと踏んだだけで早々にこの漉き機のペダルの感覚をつかんだようです。 センスがあるとはこのことか・・・・ 漉きが終わったパーツがこちら。 綺麗な漉きのラインを描けています。 次回はミシンをかけていきます。 #靴工房Risette #靴教室 #からほり #松屋町 #靴作り #本格紳士靴 #ドレスシューズ #ハンドソーン #谷町六丁目 #型紙づくり #手作り靴
2回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年6月21日
- 1 分
スニーカーワークショップ~底付け②~
スニーカーワークショップ、今回は革テープを巻いていきます。 スニーカーのソールにはホクシングテープ、(補強用のテープ)が巻かれているデザインがあります。 今回は厚めのヌメ革を使ってホクシングテープを作成。 アッパーのヌメ革と相まって、エイジングが楽しみです^^ このテープとソールに接着剤を塗ってから、 例によってヒートボックスで加熱。 十分加熱できたら、接着していきます。 しっかり接着できるよう、ローラーで圧着。 テープ巻きが完了した姿がこちら。 ヌメ革を使っているせいか、クラフト感ある仕上がりになっています。 あとは補強としてテープにミシン掛けをかけていきます。 あと一回くらいで仕上がるかな? 次回の作品もヌメ革でチャレンジされるそうです! #靴工房Risette #靴教室 #靴作り #ワークショップ #空堀 #谷町六丁目 #松屋町 #スニーカーづくり #ヌメ革スニーカー #からほりらへん
10回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年6月10日
- 1 分
ハンドソーンワークショップ~パーツ裁断~
靴教室、ぼちぼち再開していきます。 今回はハンドソーンドレスシューズ、パーツの裁断です。 今回は仮靴を作ることになりました。 木型はご自身の足に合わせた寸法で制作していますが、 仮靴合わせをしておくと、よりフィッテングの精度を高めることが出来ます。 1足余分に作る手間はかかりますが、より良いものを作るために。 本番用の革の傷・ムラのある部分に型紙を当てて裁断ラインを描いていきます。 裁断は包丁よりカッターのほうが使いやすそう、とのことで 黒刃カッターで裁断。 ライニングはこちら。 普段の作業は革包丁を使うので、ワークショップでも革包丁を使うことを前提に教えていましたが、 薄い革であれば、カッターでも問題なくカットできます。 包丁が苦手な方はこっちのほうがいいかも。 生徒さんから教えられることもあるなあ、と改めて思った今日この頃です。 #靴工房Risette #靴教室 #からほり #松屋町 #靴作り #本格紳士靴 #ドレスシューズ #ハンドソーン #谷町六丁目 #型紙づくり #手作り靴
9回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年5月25日
- 1 分
自宅で作業 ~ハンドソーン②~
自宅で作業、今回はすくい縫いを行います。 すくい縫いは靴作りの工程の中で一番時間のかかる作業。 ですが、使う道具は少なく、作業自体はシンプルなので、 時間と場所さえあれば、作業を進めることが出来ます。 まずはすくい縫いで使う糸とウェルトを準備。 ウェルトはヌメ革なので、好みに合わせて色を染めることが出来ます。 準備が出来たら、靴をしっかり固定してすくい縫いをかけていきます。 糸をしっかり引っ張りながら作業を進めていきます。 すくい縫い完了後の写真がこちら。 ウェルトの色が変わるだけで、雰囲気が大きく変わります。 後は底付けをして、出し縫い。 緊急事態宣言が解除されたので、そろそろ工房再開に向けて動きだします。 #靴工房Risette #靴教室 #空堀 #ハンドソーン
5回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年5月19日
- 1 分
自宅で作業~モカシン&ステッチダウン~
自宅での作業、今回はミシンを使わないハンドステッチの靴です。 靴用ミシンを使えないのは大きなハンデなのですが、 全てハンドステッチで作ることが出来る靴もあります。 一つ目はこちら、モカシンシューズです。 モカシンシューズはつり込みではなく、袋上に縫ったアッパーに木型を入れて作ります。 紙で確認することが出来ないので、使わない端革を使ってデザインを確認していきます。 構成パーツが少なく、ステッチのピッチも大きくしてあるので、短い時間で組み立てることが出来ます。 非常に返りがよく、ルームシューズとしてデザインしても面白い。。。 2足目はステッチダウンのダービ―シューズ。 こちらはWEBサイトで紹介している、初心者向け靴のサイズ展開用です。 メンズの大きいサイズで型紙を調整。 修正版が完成したら、WEBサイトにも掲載予定。 いずれの靴も、組み立てることは簡単なのですが、 パターンをデザインすることが難しい部類です。 時間のある今だからこそ、パターンを練って、初心者向けの靴を企画していきます。 #靴工房Risette #靴づくり #靴教室 #オリジナルシ
6回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年5月7日
- 1 分
自宅で作業~パターン編②~
自宅での作業、パターン作りその2です。 今回はレディースのパターンを2つ作成。 一つ目はオーソドックスなオックスフォード。 少しキャップトゥのパーツを大きめにしてあります。 この部分にオリジナルのメダリオンを入れる予定。 何種類か案はあるのですが、限られたスペースにバランスよく配置する必要があるため、 実は意外と制限が多い。。 2足目はリアルモカシンシューズ。 モカシンシューズはつり込みではなく、袋上に縫ったアッパーに木型を入れて作ります。 紙で確認することが出来ないので、使わない端革を使ってデザインを確認していきます。 モカシンシューズは構造がシンプルなため、 短時間で制作することが出来ます。 ワンデーワークショップの教材にしてもいいかも。 もう少し企画を練って、入門者向けの靴にしようかな。 #靴工房Risette #靴づくり #靴教室 #オリジナルシューズ
6回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年4月30日
- 1 分
自宅で作業~パターン編①~
緊急事態宣言の影響で、中々工房に行けない日々が続いています。 出来ることは、外出を控え、自宅での作業。 時間だけはあるので、これを機会に中々手を付けれなかったデザインの型紙を起こしてみました。 まずは外羽根のUチップ。エプロンフロントダービーとも呼ばれます。 どちらかというとカジュアルなデザインですが、ビジネスシーンでも問題なく使えます。 Uの形を描く、甲のパーツのバランスが難しく、綺麗なラインを描けていないと歪んで見えることも。 何度も試作を作りながら、パターンを切っていきます。 2作目は変形のアデレートキャップトゥ。 通常のキャップトゥはストレートチップのラインを描きますが、 今回はダイヤモンドをイメージしたキャップのデザインを起こしました。 また、羽のパーツもハートのマークをイメージしたラインに。 オーソドックスでないラインは失敗も多いので、 時間のある今だからこそ、トライ&エラーを繰り返しながらパターンを作っています。 次回はレディースの型紙を作っていきます。 #靴工房Risette #靴づくり #靴教室 #オリジナルシューズ
8回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年4月8日
- 1 分
緊急事態宣言発令のため、当面の間、当工房はお休みいたします。
大阪府の緊急事態宣言発令を受け、当面の間工房を閉めることにいたしました。 このような状況ですのでいつから再開できるか不明ですが、再開の折は改めてblogにて告知いたします。 また、今回のコロナウイルスの影響で出展企画していた様々なイベントが全て中止になっております。大変残念ではありますが、命あっての靴作りです。再び皆さんと楽しいイベントを企画できるよう、この期間に考えておこうと思います。 工房での作業はできませんが、紙とペンがあればデザインはできるので、しばらくは自宅にて型紙づくりを進めていくことにします。ちょこちょこUPしていこうと思いますので、よろしければご覧ください。 大変な日々が続くかと思いますが、まずは自分、そして周りの方々の身の安全を確保することを第一にお過ごしくださいませ。 #靴工房Risette #コロナにまけるな #靴教室 #からほりらへん #靴づくり
5回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年3月22日
- 1 分
スニーカーワークショップ~底付け~
スニーカーワークショップ、今回はソール接着です。 まずは靴底の隙間を埋めていきます。今回は厚めの柔らかい革を使っています。 次に靴本体とソールに接着剤を塗っていきますが、ここでひと手間。 しっかり接着剤は貼り合わせられるよう、温めていきます。 当工房ではヒートボックスと呼ばれる加熱機器を使っています。 ちょっとしたオーブンレンジみたいです(笑) しっかり接着剤が温まったら、いよいよ接着! 接着面がずれないように慎重に貼り合わせていきます。 無事接着完了。 ソールはスポンジ材を使っています。 派手な色使いですが、これからテープを巻いていくのでほとんど見えなくなります(笑) #靴工房Risette #靴教室 #靴作り #ワークショップ #空堀 #谷町六丁目 #松屋町 #スニーカーづくり #ヌメ革スニーカー
55回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年3月18日
- 1 分
スニーカーワークショップ~つり込み~
スニーカーワークショップ、今回はつり込みです。 前回制作したアッパーを木型にかぶせて、つり込み開始。 つり込みはボンドが乾くまでに完了する必要があるので、時間との戦いです。 今回使用した革はソフトなヌメ革だったのですが、 ソフトとはいえヌメ革、中々革が伸びてくれません・・・ 前回とこんなに固かったっけ?とつぶやかれながら、 何とかボンドが乾くまでに完成出来ました。 つり込みが完成すると靴の全体像が見えてきます。 ここまでくるとあと少し。 次回は底回りの加工です。 #靴工房Risette #靴教室 #靴作り #ワークショップ #空堀 #谷町六丁目 #松屋町 #スニーカーづくり #ヌメ革スニーカー
22回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年3月11日
- 1 分
ハンドソーンワークショップ~型紙づくり③~
ハンドソーンワークショップ、今回はパーツの型紙作成です。 前回デザインしたラインから、各パーツを切り出していきます。 今回はパンチドキャップトゥにするため、 ストレートチップラインにパンチング穴を開けています。 この穴あけポンチも今では入手困難になりました・・・ アッパーの型紙が出来上がったら、次はライニング型紙。 外径/内径差を考慮し、アッパーより少し小さめに作っています。 革は厚みのある素材のため、 靴やカバンのように内側にもう一枚革を貼り合わせるときには、 それぞれの型紙の大きさを調整する必要があります。 この調整の幅をどうするかが型紙づくりの難しいところであり面白いところでもあります。 次回は仮靴合わせ用の革の裁断です。 #靴工房Risette #靴教室 #からほり #松屋町 #靴作り #本格紳士靴 #ドレスシューズ #ハンドソーン #谷町六丁目 #型紙づくり #手作り靴
36回の閲覧0件のコメント

靴工房 Risette
- 2020年3月4日
- 1 分
スニーカーワークショップ~アッパーづくり③~
スニーカーワークショップ、今回はアッパーの縫製最終工程です。 いよいよ前後のパーツを縫製していきます。 通称カンヌキと呼ばれる部分です。 今回は少しカンヌキを大きめにし革のたわみを少なくしています。 ヌメ革を使うことで、既にビンテージな風合いが醸し出ています^^; 続いてスニーカー用の中底を作成。 薄い床革を包丁で裁断しています。 順調に進んでいたのですが事件発生!(@_@。) 左足分を2枚作っちゃいましたー(笑) 靴作りあるあるですね^^; 切り出した中底を木型に貼ってはみ出したところをカットして修正。 地味な作業ですが、ここの処理次第でコバ周りのラインがきれいかどうか決まるんですよ~ と話したらとても真剣に作業されていました(笑) 次回はいよいよつり込みです。 #靴工房Risette #靴教室 #靴作り #ワークショップ #空堀 #谷町六丁目 #松屋町 #スニーカーづくり #手作り靴
23回の閲覧0件のコメント
{"items":["5f9fde77e4ab410017c8a79b","5fb0c9bbf3a63d001727a1d4","5f93934254fe690018fbbf1d","5ef6a2bd78e72f0017fccdc5","5ef31c70f03d1d0017eabb1c","5eb3cdf345506300176ed105","5e71dbfbf796150017ba9ada","5e71ced7b71bcc0017786df8","5e6dc09fd3d3a40017bc68bc","5ed72a9615f88a0017266a50","5ec644dca105e20017fc72a6","5ec634e6069f8c0017e287ba","5ebcf633243a7b0017a29b8d","5eb387fd99d2cd0017dfc880","5eaa4fe67bec1400176a84e7","5e8d145cabf3f90017147bdf","5e6dbb8279b2ad0017f1cae5","5e6867c11e259c0017632863","5e5b11149190d30034c0048a","5e5b16d3feccb40034f5450d"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"#F4F3F3"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}