top of page
  • 執筆者の写真靴工房 Risette

ハンドソーンワークショップ~すくい縫い~

ハンドソーンワークショップ、いよいよ今回から、本ワークショップのメインであるすくい縫いの工程に入ります。


すくい縫いの第1歩はソールへの穴あけから。

前回作成したすくい針を使って、中底とウェルトに穴を開けていきます。

中底はかなり固いので、強い力で針を押し込まないと穴が開かないのですが、

力をかけすぎると針が折れてしまいます。そのため、無理な負荷がかからない範囲で

針を押し込んでいくのですが、この塩梅が中々難しい・・・












縫い穴に曲がり針を通してすくい縫い。

すくい針と曲がり針を同じ曲線ラインに加工することで、

針が曲がった穴を通っていきます。











すくい縫いの糸を引き抜きます。

ここの引っ張りが甘いと、ウェルトに隙間が出来てしまうので、

毎回しっかりと引っ張ります。













そしてウェルトの取り付けが終わった状態がこちら。











片足を仕上げるここまで仕上げるのに、1か月かかりました^^;

如何にハンドソーンが手間がかかるか、実感できたかと思います。


#靴パターン

#靴工房Risette

#大阪靴教室

#からほり

#松屋町

#靴作り

#本格紳士靴

#ドレスシューズ

#ハンドソーン

#谷町六丁目

#型紙づくり

#手作り靴

#靴職人

#オーダーシューズ

#生徒募集中



閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page