ハンドソーンワークショップ、前回に引き続き、アッパーの組み立てです。
今回のデザインは、ヴァンプのパーツががぐるりと1周しているスタイルで、
ミシン掛けもこまめに位置を変えながらゆっくり進めていきます。

縫い合わせた状態がこちら。オペラパンプスに羽根パーツが付いたみたいな構造ですね。

今回羽根のパーツはスエードを使います。
吟付きのスエードではありますが、やはり強度面で少し弱そう。
そこで、今回はビーディングテープという補強用の部材を使うことにしました。

こんな感じで羽根のパーツに貼り付けていきます。

アイレットはブロンズの外ハトメを使い、アンティーク調に仕立てています。

黒色の革に映えますね。。

写真ではわかりにくいんですが、
羽根の付け根にシャコ止めと呼ばれる補強縫いを入れています。
仮靴では太い糸を通しただけだったんですが、
今回は本格的な仕上がりにするために挑戦しました。

トップラインの余分な革をカットするとアッパーの完成です!

かなり完成に近づいてきましたね!
次回はハンドソーン用の底材加工です。
Comments