靴工房 Risette
ハンドソーンワークショップ~底付け準備①~
ハンドソーンワークショップ、今回はハンドソーン用底付けの準備です。
ハンドソーン用の中底には、すくい縫い用の溝を掘る必要があり、ここが他の製法と大きくことなるポイント。靴教室で行われている製法としては上級者向けといえるでしょう。
まずは底面に合わせて切り回し。ショルダーと呼ばれる、やや硬めの部位の革を使っています。
エッジのラインはやすりでぴったり木型に沿うように削っていきます。

底面は足の形にそってカーブを描いているので、中底もそのカーブに合わせる必要があります。

木型にピッタリ沿ったら、いよいよ溝を掘っていきます。溝の深さを一定になるよう、包丁の向きに注意しながら掘っていきます。

加工後の中底です。これだけの作業でもかなり時間を使ってしまいました。。。

次回はつり込みに入れるかな?
地味な作業ですが、中々時間がかかります。