top of page
  • 執筆者の写真靴工房 Risette

ハンドソーンワークショップ~本靴:パーツ加工~

更新日:2020年9月20日

ハンドソーンワークショップ、今回はパーツの加工をしていきます。


まずはキャップトウの加工。


ギザギザのカットが出来るピンキングばさみで、チップのラインを切っていきます。












お次はメダリオンの穴あけ加工。3連ポンチで穴のピッチがずれないように穴を開けていきます。













この打ち具ってどこで売っているんですか?と生徒さんから質問されたのですが、こちらの工具、穴の大きさやピッチ幅を指定して作ってもらうオーダー物になります。


ただ、最近は工具屋さんの廃業が増えてきており、対応してくれるところが殆どなく、価格がどんどん上昇してるみたいです。。。それ以外にも、靴工具・靴資材は廃業等により、どんどん入手困難・値段高騰の悪循環に陥っています(泣)。


完成したキャップトウのパーツがこちら。仮靴の時より切端の処理が綺麗に出来ています。

着実にステップアップしていますね☆!













さて、次はトップラインの加工。

今回は強度とドレッシー感を出すために、折り込み加工を行うことにしました。













丁寧に型紙のラインどおりに織り込んでいきます。


折り込み処理完成後の写真。切りっぱなしよりスマートな印象になりました。











次回はアッパーのミシン掛けです。


#靴パターン

#靴工房Risette

#大阪靴教室

#からほり

#松屋町

#靴作り

#本格紳士靴

#ドレスシューズ

#ハンドソーン

#谷町六丁目

#型紙づくり

#手作り靴

#靴職人

#オーダーシューズ

#生徒募集中



閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page