top of page
  • 執筆者の写真靴工房 Risette

当工房で出来ること~ノルベジェ―ゼ製法~

当工房の靴教室で体験できる製法、今回はノルベジェーゼ製法を紹介します。













以前紹介した、ノルウィージャンウェルト製法と似た製法ですが、手間はさらにかかる製法になっています。












側面にすくい縫いを持ってくるところはノルウェージャンウェルト製法と同じなのですが、

ステッチダウン製法のようにアッパーを外側に開くところが大きな特徴。











この開いたアッパーをミッドソールに出し縫いをかけ、











さらにもう一度本底と出し縫いで縫い付けます。











縫いのプロセスが3回もあるので、恐ろしく手間がかかる製法ですが、

ソール周りの圧倒的な存在感はこの製法ならでは。


現在では既製靴では殆ど見ることが無い製法でもあり、

オーダーシューズ等で一部取り扱っているところがある程度のレアな製法です。


当工房のワークショップでもチャレンジすることは出来ますが、

難易度の高い製法でもあるので、ある程度靴づくりを理解してから挑戦することをお勧めします。


#ノルベジェーゼ製法

#靴作家

#靴パターン

#靴工房Risette

#大阪靴教室

#からほり

#松屋町

#靴作り

#本格紳士靴

#ドレスシューズ

#ハンドソーン

#谷町六丁目

#型紙づくり

#手作り靴

#靴職人

#オーダーシューズ

#生徒募集中







閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page