top of page


make your shoes by yourself
検索


ハンドソーンワークショップ~木型修正~
ハンドソーンワークショップ、今回は木型を修正していきます。 仮靴でフィッティングを確認し、気になる箇所をマークしていきます。 仮靴なので、ガンガン描き込んでいきましょう! マークした箇所に厚めの革を貼って、甲囲の寸法を修正。 際の段差を埋めるため、パテも併用しています。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~パーツ裁断~
ハンドソーンワークショップ、今回は本番用の革を裁断していきます。 今回使用する革は生徒さんの持ち込み革です。 関西でレザークラフトをしている方なら一度は行ったことがあるかも? 有名なレザークラフト部材店 phoenixさんで購入されたそう。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


当工房で出来ること~サンダル編~
夏が近づいてきましたね。 夏場の靴といえばサンダル! 当工房ではサンダルを作ることもできます。 一見パーツ数も少なく簡単そうに見えますが、 実は靴とは違う難しさがあります。 サンダルの場合、足を面で包む靴と違い、 ひも状のパーツを使うことが多いのですが、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~仮靴完成~
ハンドソーンワークショップ、今回で仮靴を完成させます。 まずはヒールの取り付けから。 通常は一番下にゴム製のリフトを取り付けますが、 今回はフィッティング確認用の靴なので、外を歩くことを考慮せず、 全て床側でヒールを積んでいます。 木型から抜いたら仮靴の完成です!...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ストレートチップワークショップ~木型修正&パーツ裁断~
ストレートチップワークショップ、 今回から本番にとりかかります。 フィッティングを確認した結果、左外側がややタイトで、 右踵外側は少し余裕がある感じ。 乗せ甲と木型を少し削って調整します。 革も本番用は少ししっかりした革を使います。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ストレートチップワークショップ~デザイン~
ストレートチップワークショップ、今回はデザインラインを詰めていきます。 大まかなアウトラインは内羽根のストレートチップですが、 今回はスキンステッチを試してみたいとのことで、 キャップトウにスキンステッチのラインを追加することにしました。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


~作業風景~ ステッチダウンシューズワークショップ
今回は初心者の方向けに開催している、ステッチダウンシューズのワークショップを 紹介していきます。 つり込み不要でパーツを縫い合わせるだけで完成するので、初めて靴づくりに挑戦される方にうってつけ。 こちらは革の裁断風景。 厚めの一枚革ですが、木型へのなじみがよいため、しっかり...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~ミシン掛け~
ハンドソーンワークショップ、今回はミシン掛けです。 靴を縫製するミシンは通常の平ミシンとは違い、腕ミシンかポストミシンと呼ばれる特殊なミシンを使います。今回の生徒さんは腕ミシンは使ったことがあるそうですが、ポストミシンのほうが使い勝手がとのこと。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~パンプスデザイン~
レディースシューズワークショップ、今回はパンプスのデザインです。 初めての靴作り、まずはシンプルなプレーンパンプスに挑戦したいとのこと。 プレーンパンプスの場合は、トップライン(履き口)のラインが綺麗にとれるかが最大のポイント。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


プレーンギブソンシューズ~すくい縫い~
プレーンギブソンシューズ、今回はすくい縫いです。 すくい縫いは始める前の準備も大変でして・・・ こちらはすくい縫い用の縫い針の加工です。 すくい針の曲がり具合に合わせて縫い針を曲げていく必要があり、 ライターで加熱しながら曲げています。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


ストレートチップワークショップ~型紙~
今回の生徒さんはストレートチップを制作します。 靴作りやレザークラフトは初めてとのことですが、 革靴は好きとの事で、いろいろマニアックな技法にも挑戦したいとの事。 木型はご自身で購入されたものを持ち込まれています。 スクエアなトゥシェイプが印象的です。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~つり込み②~
ハンドソーンワークショップ、前回貼り付けた芯材が乾いて定着したので、他の部分をつり込んでいきます。 全体のつり込みが完成しました。 今回はかなり丁寧に仕上げられたので、釘のピッチも綺麗な等間隔を描いています。 今回は生徒さんが持ち込まれた高級紳士靴用の革を使いました。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


プレーンギブソンシューズ~アッパー作成~
プレーンギブソンシューズ、今回はアッパーを組み立てです。 完成品のイメージはワーク感のあるレッドウイング的な靴。 比較的厚み・質感が近い革で仮靴を作っていきます。 早速ですが、今回の難所、羽根パーツの縫い合わせです。 プレーンギブソンはパーツが少なく、縫う箇所は少ないのです...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


チャッカブーツワークショップ~パーツ処理~
チャッカブーツワークショップ、今回はパーツの加工です。 今回使用している革は、タンニン鞣しのソフトヌメタイプ。 クラフト感のある仕上がりにするため、トコノールでコバ処理をすることにしました。 丁寧にコバを磨いていきます。 そして貼り合わせの部分を斜め漉き。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


チャッカブーツワークショップ~仕上げ~
チャッカブーツワークショップ、今回は最終工程、仕上げの作業です。 まずはソール周りのバリを落として綺麗に仕上げます。 綺麗に仕上がったらインクを縫って、 ワックスを縫って磨き込んでいきます。 コバの色はアッパーのヌメ革よりワントーン濃いベージュにしました。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~パンプス パーツ加工
レディースシューズワークショップ、前回に引き続きパーツの加工していきます。 今回の難所は革漉き機の初挑戦です。 漉き機のスピードにびっくり→スピードの加減に四苦八苦、というのがお決まりのパターンに加えて、 今回はカーブのきつい部分のあるパンプスのパーツ。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~底付け作業~
レディースシューズワークショップ、今回は底付け作業の続きと仕上げ作業です。 前回つり込んだ本体に本底を接着。 今回はあらかじめ用意したラバーソールを使います。 ヒール靴の場合は、プラスチックのヒールパーツに薄い革を巻き付けていきます。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~パンプス ソール取り付け・仮靴完成~
レディースシューズワークショップ、今回はソールを取り付けです。 まずはつり込みの時にできたギャザー(シワ)をグラインダーで削ってならします。 最初は力のかけ具合が分からず、恐る恐るの作業。。 これも感覚をつかむためにも、仮靴で練習しておくのはいい経験です‼...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


チャッカブーツワークショップ~型紙作成~
靴教室、今回はチャッカブーツの型紙を作ります。 木型の内外のラインを意識して、左右対称の箇所が多くなっています。 型紙づくりにはいろいろな方法があるのですが、この型紙は木型の外側部分だけ先にデザインを作って、内側部分は反転させた外側のデザインを修正していく方式で作っています...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:216回
0件のコメント


プレーンギブソンシューズ~型紙づくり~
今回は新しいパターンに挑戦する生徒さんの靴です。 カジュアルでシンプルなデザインということで、プレーンギブソンと呼ばれる靴に挑戦。 防水性を高めるために、パーツの縫製箇所を少なくしたのが起源とか。 パーツの縫製箇所が非常に少なく、ホールカットに近いデザインになっています。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page