top of page


make your shoes by yourself
検索


ハンドソーンワークショップ~本底加工~
ハンドソーンワークショップ、今回は本底を取り付けていきます。 まずがフィニッシャーを使ってアッパーの底面を荒らしていきます。 吟面が残った状態だと接着剤がつかないので、この作業は必須。 見えるところは削らないように注意して進めていきます。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~デザイン~
教室に新しい生徒さんがやってきました。 今回の生徒さんは既に独学で靴づくりに挑戦されたことがあるとのこと。 靴もマイ木型を既にお持ちとのことで、すぐにでも作業を始めたい!と 熱意を感じます^^; また、作りたいデザインも明確なイメージがあるそうで、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


スニーカーワークショップ~型紙づくり~
今回は久しぶりにスニーカーづくりのワークショップを紹介します。 前回ハンドソーンを体験された生徒さんが、今回は新たな技術を習得されたいとのことで、 スニーカーづくりにチャレンジされます。 イメージはホワイトカラーを使ったタウンユースのス二―カー。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~つり込み~
ハンドソーンワークショップ、今回は仮靴のつり込みです。 つり込みにも色々な手法があるのですが、 まずは時間がかかっても丁寧に仕上げることを優先して作業をしていきましょう。 まずはライニングだけをつり込みます。 作業スピードだけを考えればアッパーと合わせて一気につり込んだほう...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


当工房で出来ること~ノルベジェ―ゼ製法~
当工房の靴教室で体験できる製法、今回はノルベジェーゼ製法を紹介します。 以前紹介した、ノルウィージャンウェルト製法と似た製法ですが、手間はさらにかかる製法になっています。 側面にすくい縫いを持ってくるところはノルウェージャンウェルト製法と同じなのですが、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:686回
0件のコメント


注文靴作成事例~ドレスローファー~
Design:Dress Loafer Coler:black Size:27.0 Construction:Mckay Option:Full Order last Price:85,800.- 今回のお客様は甲高な足となっており、3Dプリンタでフルオーダー木型を作成。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~底回り加工~
レディースシューズワークショップ、今回はウイングチップシューズの底回り加工です。 まずは押縁と呼ばれる、コバに貼るパーツを染めていきます。 このパーツを貼ることで、より本格的な仕上がりに✨ 自分の好きな色に染められるのもいいですね~...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~パンプス型紙修正~
レディースシューズワークショップ、前回制作したパンプス型紙の修正を行っていきます。 型紙のラインを見ながら、新しいプルオーバーを制作。 内側と外側のラインの差を意識しながら修正していきます。 内側のラインを少し立ち上げてバランスを取ってみました。 アッパーの型紙がこちら。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~つり込み②~
レディースシューズワークショップ、今回はつま先のつり込みです。 つま先には、形を保つための芯材を入れるのですが、この芯材、中々固くて加工には一苦労します^^ まずはライニングだけをつり込んで、形を作っていきます。 そしてライニングの上に芯材をセット。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~型紙修正~
ハンドソーンワークショップ、今回は木型に続いて型紙を修正していきます。 仮靴で気になるラインを直接描き込んで、全体のバランスを修正。 今回はヴァンプラインを修正して、羽根のパーツのボリューム感を出しています。 木型の甲回りのボリュームをだしているので、その分のつり込み代も追...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~つり込み①~
レディースシューズワークショップ、今回はウイングチップシューズのつり込み作業です。 つり込み作業の前に、靴の骨格ともいえる、芯材のパーツを加工していきましょう。 この作業で難しいのは、とにかく端を薄くすること。 この作業が甘いと、アッパーに芯材のラインが出てしまい、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~つり込み~
レディースシューズワークショップ、仮靴のつり込みです。 今回は初めてのつり込みなので、丁寧に手順をふみながら進めていきます。 まずはライニングをつり込みます。 ライニングとアッパーを別々につり込むことで、シワを逃がしやすくなります。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


~作業風景~ ステッチダウンシューズワークショップ③
初心者向けステッチダウンシューズ、 アッパーと中底を縫いわせたら、いよいよ底つけ。 ソールを接着するときはしっかり圧着することが重要。 まずはハンマーで中心をしっかり圧着。 そして全体を隙間なく接着するため、圧着機を使ってプレスします。 そしてコバ周りにインクを塗って完成!...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


~作業風景~ ステッチダウンシューズワークショップ②
初心者向けステッチダウンシューズの作業風景、 今回はアッパーの組み立て風景をご紹介。 この靴の特徴はとにかくシンプルな構成になっていること。 縫製箇所も少なく、手縫いですべてのパーツを組み立てることが出来ます。 穴を開けて、 手縫いで縫って、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


当工房で出来ること~~ハンドソーンウェルテッド製法~
当工房のワークショップで出来ること、今回は上級者向けの技法であるハンドソーンウェルテッド製法について紹介します。 既に生徒さんで体験されている方もいますが、強力な接着剤を使う、セメンテッド製法が登場するまでは、靴底を手縫いで縫い付ける、ハンド―ソーンウェルテッド製法が主流で...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~本番アッパー作成~
レディースシューズワークショップ、いよいよ本番のアッパーを作成します。 本番用の革は耐久性のある、グレードの良い革を使用。 裁断もしやすいですね。 漉き作業も革の密度が高いと、刃が入りやすいですね。 難しいカーブの箇所も、一度体験済みですので、落ち着いて作業しています。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~芯材加工~
ハンドソーンワークショップ、今回は芯材のパーツを加工します。 芯材は固めの床革を加工して作成。今回は仮靴用に練習も兼ねて、 手で革を漉いていきます。 中底も床革を加工して作ります。 圧着機でしっかりラストの曲面もくせ付けしましょう! 次回はいよいよつりこみですね! #靴型紙...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ハンドソーンワークショップ~裁断&パーツ加工~
ハンドソーンワークショップ、今回はパーツの裁断に挑戦です。 今回の生徒さんはレザークラフトを体験済みでマイ包丁を既にお持ちです。 自身の包丁以外にも、工房の包丁を使って、切れ味・取り回しの違いなど、色々試していました。 各裁断パーツ。柔らかい革を使っており、つり込みは楽そう...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


スニーカーワークショップ~パーツ組み立て~
スニーカーワークショップ、今回はアッパーの組み立てです。 トップラインを袋状に縫製していきます。特にカーブのラインの縫製が難しく、 ここはスニーカーづくりの最大の難所でもあります。 アイレットには革の色に合わせてホワイトカラーの外ハトメを使いました。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


レディースシューズワークショップ~本底加工~
レディースシューズワークショップ、今回は本底を取り付けていきます。 本底は厚いベンズと呼ばれる革を使います。 より木型の形に沿うよう、圧着機を使ってプレスしていきます。 タイヤのゴムチューブなどで代用もできますが、 全体に万遍なく圧を描けるのが大きな特徴です。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page