top of page
  • 執筆者の写真靴工房 Risette

ハンドソーンワークショップ~ミシン掛け~

更新日:2021年12月6日

ハンドソーンワークショップ、今回はミシン掛けです。


靴を縫製するミシンは通常の平ミシンとは違い、腕ミシンかポストミシンと呼ばれる特殊なミシンを使います。今回の生徒さんは腕ミシンは使ったことがあるそうですが、ポストミシンのほうが使い勝手がとのこと。


それぞれ一長一短あるのですが、腕ミシンは上級者向けかもしれません。ただ、構造はシンプルなので、メンテナンスしやすかったり、ポストミシンより安価だったり、いいところもあるのですが。。













ちょっとイレギュラーなんですが、平面のパーツは平ミシンでも縫えます。

今回、キャップトウのステッチの雰囲気をちょっと変えてみたいということで、太い糸を使える平ミシンでの縫製にも挑戦してみました。このミシンは手回し式で、機械というよりは手縫いの延長のような感覚で使えます。











右がポストミシンの細いステッチ、左が平ミシンの太いステッチです。

ちょっとした違いですが、一番目につく部分でもあるので、見た目の雰囲気は結構変わります。











色々試しながら自分だけの靴を作っていけるもワークショップの魅力です。

#ポストミシン

#靴型紙

#靴作家

#靴パターン

#靴工房Risette

#大阪靴教室

#からほり

#松屋町

#靴作り

#レディースシューズ

#紳士靴

#ドレスシューズ

#ハンドソーン

#谷町六丁目

#型紙づくり

#手作り靴

#靴職人

#オーダーシューズ

#生徒募集中

#ポストミシン

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page