top of page


make your shoes by yourself
検索


ストレートチップワークショップ~つり込み~
ストレートチップワークショップ、今回は仮靴のつり込みに初挑戦。 伸びの良い革なので作業性は良いのですが、 とはいえ初挑戦で、工具の使い方もわからないわけで。。。 どこに力をかければ革が伸びるのか。試行錯誤しながら自分にベストな力の使い方を学んでいきます。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


ハンドソーンワークショップ~アッパー組み立て②~
ハンドソーンワークショップ、前回に引き続き、アッパーの組み立てです。 今回のデザインは、ヴァンプのパーツががぐるりと1周しているスタイルで、 ミシン掛けもこまめに位置を変えながらゆっくり進めていきます。 縫い合わせた状態がこちら。オペラパンプスに羽根パーツが付いたみたいな構...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


レディースシューズワークショップ~アッパー組み立て~
レディースシューズワークショップ、今回はミシンに挑戦です。 ミシン掛けの前にまずはトップラインの加工から。 今回はポピュラーな折り返しで作っていきます。 前回漉いた箇所を折り込んでいきます。 カーブのきつい箇所も無事おり込めました。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


レディースシューズワークショップ~アッパー完成~
レディースシューズワークショップ、今回はミシンに引き続きミシン掛けです。 前回縫いわせた箇所や踵のライニングは縫い目が出ないよう、裏側から縫っているのですが、 縫い目が凹つくので、ハンマーで叩いてつぶしていきます。 アッパーとライニングを縫い合わせ。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


ハンドソーンワークショップ~すくい縫い②~
ハンドソーンワークショップ、今回はすくい縫いの続きです。 つま先はカーブがきつく、すくい縫いの中でも難易度が高い所。 ポイントは ①すくい縫いの穴のピッチが狭いので革を破らないように注意。 ②ウェルトを水平に保つ。 の2点。 今回針をご自身で購入されたのですが、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


プレーンギブソンシューズ~十分仕立てだし縫い~
プレーンギブソンシューズ、今回はフルハンドのだし縫いに挑戦です。 だし縫いは、専用のミシンで縫う九部仕立てと呼ばれる手法が一般的。 ですが、手縫いで仕上げることも可能です。 十分仕立ての特徴は ・極めると機械縫いよりも綺麗なステッチで縫うことが出来る...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分


ストレートチップワークショップ~アッパー組み立て~
ストレートチップワークショップ、今回はアッパーの組み立て。 仮靴で一度ミシン掛けを練習しているので、作業もスムーズです。 今回の靴は、 ①トップラインの無双仕上げ(縫い目が外に出ない仕上げ) ②ストレートチップラインのスキンステッチが大きなテーマでした。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


プレーンギブソンシューズ~仮靴完成~
プレーンギブソンシューズ、今回は底の仕上げです。 まずは本底を接着。今回は仮靴なので接着するだけ。。。 ヒールは革を積み上げて加工しています。 一枚一枚ではそれほど加工は難しくないのですが、 何枚も重ねると裁断も力が要ります。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


ハンドソーンワークショップ~デザイン~
教室に新しい生徒さんがやってきました。 今回の生徒さんは既に独学で靴づくりに挑戦されたことがあるとのこと。 靴もマイ木型を既にお持ちとのことで、すぐにでも作業を始めたい!と 熱意を感じます^^; また、作りたいデザインも明確なイメージがあるそうで、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 2分


スニーカーワークショップ~型紙づくり~
今回は久しぶりにスニーカーづくりのワークショップを紹介します。 前回ハンドソーンを体験された生徒さんが、今回は新たな技術を習得されたいとのことで、 スニーカーづくりにチャレンジされます。 イメージはホワイトカラーを使ったタウンユースのス二―カー。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


チャッカブーツワークショップ~アッパー縫製~
チャッカブーツワークショップ、今回はアッパー縫製に入ります。 キャップトウの部分はダブルステッチ(2回縫いを描ける)方法でラインにボリュームを持たせることにしました。ライン間の幅が乱れないように注意しながらミシン掛けが必要です。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


ハンドソーンワークショップ~つり込み~
ハンドソーンワークショップ、今回は仮靴のつり込みです。 つり込みにも色々な手法があるのですが、 まずは時間がかかっても丁寧に仕上げることを優先して作業をしていきましょう。 まずはライニングだけをつり込みます。 作業スピードだけを考えればアッパーと合わせて一気につり込んだほう...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


当工房で出来ること~ノルベジェ―ゼ製法~
当工房の靴教室で体験できる製法、今回はノルベジェーゼ製法を紹介します。 以前紹介した、ノルウィージャンウェルト製法と似た製法ですが、手間はさらにかかる製法になっています。 側面にすくい縫いを持ってくるところはノルウェージャンウェルト製法と同じなのですが、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


注文靴作成事例~ドレスローファー~
Design:Dress Loafer Coler:black Size:27.0 Construction:Mckay Option:Full Order last Price:85,800.- 今回のお客様は甲高な足となっており、3Dプリンタでフルオーダー木型を作成。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


レディースシューズワークショップ~底回り加工~
レディースシューズワークショップ、今回はウイングチップシューズの底回り加工です。 まずは押縁と呼ばれる、コバに貼るパーツを染めていきます。 このパーツを貼ることで、より本格的な仕上がりに✨ 自分の好きな色に染められるのもいいですね~...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


ハンドソーンワークショップ~本底取り付け~
ハンドソーンワークショップ、今回は靴底を取り付けます。 靴底に使うのは、ベンズと呼ばれる特厚の固い革。 耐久性が求められるため、同じ革でもアッパーに使用される革と比べると、全くの別物です。 まずがハンマーで靴底の形になじむよう、クセを付けていきます。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


レディースシューズワークショップ~パンプス型紙修正~
レディースシューズワークショップ、前回制作したパンプス型紙の修正を行っていきます。 型紙のラインを見ながら、新しいプルオーバーを制作。 内側と外側のラインの差を意識しながら修正していきます。 内側のラインを少し立ち上げてバランスを取ってみました。 アッパーの型紙がこちら。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


レディースシューズワークショップ~つり込み②~
レディースシューズワークショップ、今回はつま先のつり込みです。 つま先には、形を保つための芯材を入れるのですが、この芯材、中々固くて加工には一苦労します^^ まずはライニングだけをつり込んで、形を作っていきます。 そしてライニングの上に芯材をセット。...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


ハンドソーンワークショップ~型紙修正~
ハンドソーンワークショップ、今回は木型に続いて型紙を修正していきます。 仮靴で気になるラインを直接描き込んで、全体のバランスを修正。 今回はヴァンプラインを修正して、羽根のパーツのボリューム感を出しています。 木型の甲回りのボリュームをだしているので、その分のつり込み代も追...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分


レディースシューズワークショップ~つり込み①~
レディースシューズワークショップ、今回はウイングチップシューズのつり込み作業です。 つり込み作業の前に、靴の骨格ともいえる、芯材のパーツを加工していきましょう。 この作業で難しいのは、とにかく端を薄くすること。 この作業が甘いと、アッパーに芯材のラインが出てしまい、...

靴工房 Risette
2023年9月16日読了時間: 1分
bottom of page